今回の記事では、私が通っていた京都先端科学大学の魅力を紹介します。
2024年3月経済経営学部経済学科を卒業しました。
就活をしている時に、Nidec(日本電産)の永守さんが理事長の大学だねと言われる
ことがあり、少し注目されているのではないかと考えています。
KUASの魅力
私が通ってみて良かったと思ったことは、3つあります。
企業の社長さんの話が聞けること
理事長の永守重信さん(NIdec株式会社創業者)の講演があったり、
コストコホールセールジャパンの社長やセイコーエプソンの取締役会長のお話が聞ける
チャンスがあることが魅力だと感じました。
学びある授業
私は大学の授業の金融入門やファイナンシャル・プランニングの授業を聞き、資産運用
が大切だと学び、実際に自分で調べながら、積み立てNISAをやり始めました。
大学の授業を聞いていなかった、やっていなかったと思います。
またTシャツを販売する授業
(New Business Project)に参加しました。
参加して実際に商売をする大変さを学ぶました!
充実したインターンシップ
大学のインターンシップ・プログラムではたくさんの会社の中から
行きたい会社のインターンシップに参加できます。※先行あり
海外企業もあり、海外インターシップに参加することができます!
私が参加したインターンシップ↓
大学2年生の時、コストコホールセール尼崎倉庫店(10日間)
大学3年生の時、デロイトトーマツコンサルティング合同会社(10日間)
インターンシップに参加し様々なことを学ぶことができました。
|
学校施設(太秦キャンパス)
学校の設備を紹介します。
太秦キャンパスは新しくできたキャンパスのため、綺麗なトイレ、教室が多いです。
学食
定食:430円~
らーめん:350円
うどん・そば:250円
美味しい学食を食べることができます。
たまに後援会のキャンペーンで定食が100円引きになることがあります。
図書館
太秦キャンパスには北館1階と南館4階5階に図書館があります。
北館1階では、印刷することができます。
南館4階では、話をしながら勉強するスペースです。
南館5階では、私語厳禁で静かに勉強するスペースです。
南館5階では、京都の景色を見ることができます。
コンビニ
キャンパス内にはヤマザキYショップが入っています。
小さいコンビニのため、品揃えが少ないです。
本屋
小さめの本屋さんがあります!
文房具やマンガ、授業で必要な教科書が販売されています!
学生証を見せると10%オフになります!
近くのお店
近くにはこのようなお店があります。
白くまベーカリー ← ⭐︎美味しいパン屋さん
ローソン
マクドナルド
ドラックユタカ
Kyotofamily(イオン、フードコートなど)
就活
私は地元の製造業で働くことになりました。
私の中の良い友達は、地銀、信用金庫2人、証券会社、市役所、運送業、ドラックストア
に就職しました。
キャリアマネジメント課
キャリアマネジメント課でESや面接の対策をしてくれます。
昔採用していた方が、ESや面接対策をしてくれます。(予約必要)
是非活用してください。
|
よくある質問
①どんな学生がいますか?
真面目な人もいれば、不真面目な人(ピー逃げ)もいます!
優秀な人もいます!
(起業する為に努力してる人、毎日大学で勉強している人)
②英語の授業難しいですか?
大学3年生まで必須で英語(週2)と英会話(週1)の授業があります!
真面目に授業を受けているだけでは、単位が取れません!TOEICのテストで点数を取る必要があります!
③英語は話せますか?
私はちょっとしか喋べれません。
大学の優秀な友達は、大学に来てから、英語がペラペラに喋れるようになったと言っていました!その方は、毎日英語の音楽を聴くことと、文法などの勉強を家でしていたと言っていました!
④どんなサークルがありますか?
スポーツをするサークルやレクレーションサークルなどあります!
私はコロナスタートだったのサークルに参加していなかった為、サークルの事情はあまり分かりません!
⑤大学(太秦キャンパス)のアクセス方法は?
⑥学園祭はどんな感じですか?
龍頭祭と龍尾祭があります!!
学生が企画したイベントや屋台があります!!
龍頭祭では、トークショーでゲストが来ます!
龍尾祭では芸人さんが来ます!
ビンゴ大会では豪華賞品が当たります!!
任天堂Switch、Apple Watch 、Amazonギフト券、カタログギフト、AirPodsなど
⑦卒業論文について?
経済経営学部では、8000文字以上
の卒論を提出、審査に通れば卒業できます!
⑧大学に入学してから学費が安くなる制度はありますか?
はい、あります!
成績が優秀な場合、アドバンススカラップに応募できます!
1種では学費の25%
2種では学費の50%が還元されます!
私は一度1種に通り学費が戻って来たことがあります!
最後に
自分が所属する場所に愛着がわくタイプなので、大学についてのブログを書きました。
よかったら大学選びの参考にしてください!
どこの大学にいっても、何かを頑張れば結果がついてくると思います。
私はこのようなブログを普段書いているので、
見てもらえると嬉しいです↓
(メインブログ)
(旅行関係ブログ)